サイトアイコン THE SIMPLE

インメモリ(オンメモリ)とは?高速なデータアクセスの手法

Explanation of IT Terms

インメモリ(オンメモリ)とは?高速なデータアクセスの手法とは?

データベースシステムをはじめとする情報処理システムにおいて、インメモリ(オンメモリ)とは、主記憶(メインメモリ)を用いた高速なデータアクセスの手法を指します。「インメモリ」とは「メインメモリ内」、「オンメモリ」とは「メモリ上」という意味です。

従来、データベースシステムでは、データを永続化するためにハードディスクなどの永続的なストレージを使用していました。しかし、ハードディスクなどのストレージは高速に読み書きすることができないため、大量のデータを処理する場合には、データの読み書きに時間がかかってしまいます。

一方、インメモリ(オンメモリ)では、主記憶(メインメモリ)にデータを格納することで、高速な読み書きを実現しています。メインメモリは、CPUと直結しており、高速でアクセスすることができます。そのため、大量のデータを高速に処理することが可能です。

インメモリ(オンメモリ)は、ビジネスインテリジェンスや大規模なトランザクション処理など、高速なデータアクセスが求められるシステムにおいて、大きなメリットを持っています。しかし、主記憶にデータを格納するため、メモリの容量に限りがあることが課題となっています。そのため、適切な設計が必要となります。

最近では、クラウドコンピューティングやビッグデータなど、データ量が増大しているシステムが増えているため、インメモリ(オンメモリ)の需要も高まっています。今後ますます、注目される技術となるでしょう。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版

モバイルバージョンを終了