CD-ROMとは?読み取り専用の光ディスク媒体
CD-ROMとは、読み取り専用の光ディスク媒体のことを指します。1982年にソニーとフィリップスが共同開発した規格で、主に音楽CDやゲームソフト、ビジネス資料などの配布媒体として広く利用されました。
特徴
CD-ROMの最大の特徴は、読み取り専用という点にあります。CD-ROMに記録されたデータは、書き込みができないため、一度作成したデータを安定して配布することができます。
また、CD-ROMは光学式のディスクであるため、磁気式のディスクに比べて耐久性が高く、長期保存にも適しています。さらに、読み込み速度が速いため、大量のデータを効率的に読み込むことができます。
利用例
CD-ROMは、ビジネス資料の配布や、音楽CDやゲームソフトの販売、学習教材などに広く利用されています。また、大容量のデータを保存する必要がある場合にも、CD-ROMは有用な媒体となります。
最近では、CD-ROMの代わりにDVD-ROMやBlu-ray Discなどの高密度光ディスクも登場していますが、長年にわたって安定して利用されてきたCD-ROMの重要性は依然として高いと言えます。
以上が、CD-ROMの特徴や利用例についての解説です。読み取り専用の光ディスク媒体として、今後も広く利用され続けることが予想されます。