Contents
命名規則とネーミング規約とは?
プログラミングにおいて、変数や関数、クラスなどにつける名前はとても重要な役割を持ちます。そのため、命名規則やネーミング規約が存在します。命名規則とは、変数名や関数名などの命名において、どのようなルールを設けるかを規定したものです。一方、ネーミング規約とは、プログラム内の名前の一貫性を保つためのルールであり、例えばクラス名や定数名などに適用されます。
命名規則の種類
命名規則にはいくつかの種類があります。その代表的なものを紹介します。
キャメルケース
キャメルケースとは、複数の単語を繋げて1つの変数名や関数名を作る際に、2つ目以降の単語の頭文字を大文字にするというルールです。例えば、firstNameやgetUserNameなどがキャメルケースになります。
スネークケース
スネークケースとは、複数の単語をアンダースコアで繋げた変数名や関数名を作るルールです。例えば、first_nameやget_user_nameなどがスネークケースになります。
パスカルケース
パスカルケースとは、複数の単語を繋げて1つのクラス名を作る際に、各単語の頭文字を大文字にするというルールです。例えば、UserNameやGetUserNameなどがパスカルケースになります。
ネーミング規約の例
ネーミング規約には、いくつかの種類があります。その代表的なものを紹介します。
アッパーキャメルケース
アッパーキャメルケースとは、クラス名の最初の単語も含め、各単語の頭文字を大文字にするというルールです。例えば、MyClassやMyClassNameなどがアッパーキャメルケースになります。
ローワーキャメルケース
ローワーキャメルケースとは、変数名や関数名の最初の単語は小文字で、2つ目以降の単語の頭文字を大文字にするというルールです。例えば、myVariableやgetUserInfoなどがローワーキャメルケースになります。
アンダースコア大文字区切り
アンダースコア大文字区切りとは、定数名に使われることが多く、アンダースコアで単語を区切り、各単語を大文字にするというルールです。例えば、USER_NAMEやMAX_LENGTHなどがアンダースコア大文字区切りになります。
以上が、命名規則とネーミング規約についての解説です。これらのルールに則り、変数名や関数名、クラス名、定数名などを付けることで、プログラムの可読性を向上させることができます。