RDRAM Rambus DRAMとは?
RDRAMとは、Rambus DRAMの略であり、高速メモリ技術の一種です。Rambus社によって開発されました。1997年にリリースされ、当時の主流だったSDRAMと比べて高速な転送速度を誇りました。しかし、その高速化には独自の技術や専用のマザーボードが必要で、普及には至りませんでした。
メモリ技術の基本概念と性能を解説
メモリとは、コンピューターが実行するプログラムやデータを一時的に格納するための装置です。メモリの性能には、以下のような要素があります。
- 容量
- 速度
- 更新速度
容量は、メモリに格納できるデータ量を表します。一般的に、多くのデータを格納できるほど便利です。速度は、データを読み書きする速度を表します。高速に読み書きできるほど、処理速度を向上させることができます。更新速度は、メモリの内容を更新できる速度を表します。CPUにデータを素早く提供するためには、高速な更新速度が必要です。
RDRAMは、高速な転送速度を実現するため、独自の技術であるRambus Channelを採用しています。Rambus Channelは、高速シリアル通信方式を採用しており、SDRAMのような平行バス方式よりも高速な転送が可能です。
しかし、RDRAMが普及しなかった理由としては、高価であることや、SDRAMとの互換性がないことが挙げられます。また、専用のマザーボードが必要であり、市場に広がらなかったことも一因となっています。
現在は、DDR4という高速メモリ規格が主流となっています。DDR4は、RDRAMのような高価な専用マザーボードが必要なく、手軽に導入できることが利点です。また、SDRAMよりも高速な転送速度を実現しています。
以上が、「RDRAM Rambus DRAMとは?メモリ技術の基本概念と性能を解説」というタイトルでの解説記事となります。