USB 1.1とは?
USB(Universal Serial Bus)とは、様々な周辺機器やデバイスをコンピュータと接続するための規格のことです。USB 1.1は、1998年に初めて発表されたUSB規格の初期バージョンの1つです。
USB 1.1の基本概念
USB 1.1は、低速(1.5 Mbps)または全速(12 Mbps)のデータ転送が可能であり、同時に最大127の機器を接続することができます。この規格は、従来のポートよりも小型・薄型で、複数の機器を同時に接続することができるため、パソコンユーザーにとっては非常に便利なものでした。
USB 1.1には、2つの種類のコネクタがあります。Type Aはパソコン側に接続され、Type BはUSBデバイス側に接続されます。また、USB 1.1は、エネルギー効率の向上と接続性能の向上を目的として、ハブやスイッチを使用することも可能です。
USB 1.1の歴史
USB 1.1は、1998年に初めて発表されました。当時のパソコンでは、様々な種類のコネクタが使用されており、それぞれのデバイスに合わせたドライバーやケーブルが必要でした。しかし、USB 1.1が登場することで、1つのコネクタで様々なデバイスを接続できるようになり、ドライバーも自動的に認識されるようになりました。
その後、USBのバージョンアップに伴い、転送速度が向上し、より高速なデータ転送が可能になりました。現在の最新規格は、USB 3.2であり、最大10 Gbpsのデータ転送が可能です。
まとめ
USB 1.1は、デバイスの接続性を向上させ、エネルギー効率も向上させることで、パソコンユーザーにとって非常に便利な規格でした。現在では、より高速なバージョンが登場していますが、USB 1.1はそれ以前の規格に比べて画期的なものであり、現在も多くのデバイスで使用されています。