ベースクロックとは?CPUとメモリのクロック周波数調整とオーバークロック

Explanation of IT Terms

ベースクロックとは?CPUとメモリのクロック周波数調整とオーバークロックについて解説

コンピューターの性能を上げる方法の一つに、クロック周波数の調整があります。クロック周波数とは、CPUやメモリなどの動作速度を表す指標で、単位はGHz(ギガヘルツ)です。今回は、CPUとメモリのクロック周波数調整、そしてオーバークロックについて解説します。

CPUのクロック周波数調整

CPUのクロック周波数を調整することで、処理速度を上げることができます。CPUのクロック周波数は、基準となるクロック周波数である「ベースクロック」と、ベースクロックに乗算する係数である「マルチプライヤ」で決定されます。

例えば、ベースクロックが100MHz、マルチプライヤが30倍の場合、CPUのクロック周波数は3GHzになります。このマルチプライヤを変更することで、クロック周波数を調整することができます。

メモリのクロック周波数調整

メモリのクロック周波数を調整することも、処理速度を上げる方法のひとつです。メモリのクロック周波数は、メモリのスペックによって異なりますが、一般にはCPUのクロック周波数と同等か、それ以上の値が設定されています。

メモリのクロック周波数を上げると、データの読み書き速度が向上し、処理速度も上がります。ただし、メモリのクロック周波数を上げすぎると、動作が不安定になることがあります。

オーバークロック

クロック周波数を、製品の仕様値を上回る値に設定することを「オーバークロック」といいます。これにより、処理速度を大幅に向上させることができる一方で、消費電力や発熱量が増加します。

また、オーバークロックはCPUやメモリに負荷をかけるため、寿命を縮めたり、異常動作を引き起こす可能性があるため、慎重に行う必要があります。

以上が、ベースクロックとは何か、そしてCPUとメモリのクロック周波数調整、そしてオーバークロックについての解説です。自分のPCの性能を高めたい場合は、クロック周波数の調整やオーバークロックを検討してみるとよいでしょう。ただし、自己責任で行う必要があるため、注意して行ってください。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版