Contents
H.264 MPEG-4 AVCとは?
H.264 MPEG-4 AVC(Advanced Video Coding)は、高圧縮率と高画質の映像圧縮方式であり、ハイビジョン映像や4K映像、ストリーミング配信などで広く使われています。H.264は、ITU-T VCEG(Video Coding Experts Group)とISO/IEC MPEG(Motion Picture Experts Group)によって共同開発され、2003年に勧告されました。現在では、H.265(HEVC)に次ぐ次世代規格として注目を集めています。
H.264 MPEG-4 AVCの基本概念について解説
H.264 MPEG-4 AVCの基本概念について、以下に解説します。
1. Iフレーム、Pフレーム、Bフレーム
H.264 MPEG-4 AVCは、Iフレーム(Intra-coded frame)、Pフレーム(Predictive-coded frame)、Bフレーム(Bidirectional-coded frame)の3種類のフレームで構成されています。
Iフレームは、単純な映像データが一つのフレームにまとめられたもので、そのフレームだけでも映像を表示することができます。
Pフレームは、直前のIフレームまたはPフレームとの差分を計算し、その差分のみを記録することで、より効率的に圧縮を行います。
Bフレームは、前後のフレームとの差分を計算し、その差分のみを記録することで、より高い圧縮率を実現します。
2. スライス
H.264 MPEG-4 AVCでは、フレームをさらに小さなブロックに分割し、それぞれのブロックごとに圧縮を行うことで、高い圧縮率を実現しています。このブロックのことを「スライス」と呼びます。
3. CABAC、CAVLC
H.264 MPEG-4 AVCでは、ビットストリームにおいて、CABAC(Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding)またはCAVLC(Context-based Adaptive Variable Length Coding)という符号化方式を採用しています。これらの方式は、動的に変化する映像データに対応できる柔軟な符号化を実現しています。
まとめ
H.264 MPEG-4 AVCは、高圧縮率と高画質を実現する映像圧縮方式です。Iフレーム、Pフレーム、Bフレームの3種類のフレームで構成され、スライスというブロックごとの圧縮と、CABAC、CAVLCの符号化方式によって高い圧縮率を実現しています。
参考記事
合わせて読みたい
【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版