async属性とは?非同期スクリプトの読み込みとパフォーマンス向上

Explanation of IT Terms

async属性とは?非同期スクリプトの読み込みとパフォーマンス向上について

ウェブサイトのパフォーマンスを向上させるためには、非同期スクリプトの読み込みが欠かせません。しかし、非同期スクリプトの読み込みがうまくいかないと、逆にパフォーマンスが低下することもあります。そこで、今回は「async属性」というJavaScriptの機能について解説し、非同期スクリプトの読み込みとパフォーマンス向上について見ていきましょう。

async属性とは?

async属性は、スクリプトの読み込みを非同期で行うための属性です。通常、HTMLファイルは上から順番に読み込みが行われますが、async属性を使うことで、そのスクリプトが読み込まれている間に、他のリソースを読み込むことができます。

例えば、以下のように記述されたHTMLファイルがあるとします。

“`



async属性の例






“`

これをasync属性を使用する方法で書き換えると、下記のようになります。

“`



async属性の例






“`

このように、async属性を使うことで、スクリプトの読み込みが他のリソースの読み込みを妨げることなく、同時に行われるようになるのです。

非同期スクリプトのパフォーマンス向上

async属性を使うことで、スクリプトの読み込みとページの表示を同時に行うことが可能になり、ユーザーにとってはページの読み込みが速くなるというメリットがあります。また、async属性を使用することで、スクリプトが他のリソースの読み込みを妨げることがなくなるため、パフォーマンスが向上することも期待できます。

ただし、注意点として、async属性を使用する場合は、スクリプトの読み込み順序に制約がなくなるため、スクリプト間の依存関係がある場合は、コードの書き方に気を配る必要があります。また、async属性を使用した場合は、スクリプトがすべてのブラウザで動作するとは限らないため、必ず動作確認を行うようにしましょう。

まとめ

今回は、async属性について解説しました。async属性を使うことによって、スクリプトの読み込みと同時に他のリソースの読み込みを行うことが可能になり、ページの表示を高速化することができます。しかし、スクリプトの書き方には気をつける必要があり、必ず動作確認をするようにしましょう。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版