ダブルバイト文字(2バイト文字)とは?文字コードの基本概念を紹介

Explanation of IT Terms

ダブルバイト文字(2バイト文字)とは?文字コードの基本概念を紹介

プログラミングやWeb開発を行う上で、文字コードは避けて通れない重要な概念です。その中でも、ダブルバイト文字(2バイト文字)は特に注意が必要です。そこで、本記事ではダブルバイト文字について、基本的な知識から実践的な使い方まで詳しく解説します。

ダブルバイト文字とは?

ダブルバイト文字とは、文字を表すために2バイト(16ビット)の数字を使う文字コードのことです。一方、アルファベットや数字などの半角文字は1バイト(8ビット)で表現されるため、シングルバイト文字とも呼ばれます。日本語の漢字やカタカナ、ひらがななどはダブルバイト文字で表現されます。

代表的なダブルバイト文字コード

代表的なダブルバイト文字コードとしては、Shift_JISやUTF-8、EUC-JPなどがあります。Shift_JISは主にWindowsで使われる文字コードであり、JIS X 0208と、独自のShift_JIS拡張文字を含みます。一方、UTF-8は最も普及している文字コードであり、Web開発やプログラミングにおいて広く使われています。EUC-JPは主にUnix系のOSで使われる文字コードです。

ダブルバイト文字の扱い方

ダブルバイト文字を含む文字列を扱う場合、文字コードによって扱い方が異なります。例えば、Shift_JISでは2バイト文字が連続すると文字化けすることがあります。また、文字コードを正しく指定しないと、文字列の読み込みや保存が正しく行われないことがあります。

そのため、プログラマーやWeb開発者は、文字コードについての基本知識を身につけ、適切な文字コードを使用するように注意する必要があります。

まとめ

本記事では、ダブルバイト文字(2バイト文字)について解説しました。ダブルバイト文字は日本語などマルチバイト文字の表現に欠かせない文字コードですが、扱い方には注意が必要です。プログラマーやWeb開発者は、適切な文字コードを選択し、正しく扱うことで、文字コードに起因するトラブルを回避することができます。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版