人月(person-month)とは?プロジェクト管理の基本概念をわかりやすく解説します

Explanation of IT Terms

人月とは?

人月とは、プロジェクトマネジメントにおける重要な概念のひとつで、プロジェクトを完成させるために必要な人員数と時間の積を表す単位です。具体的には、1人が1ヶ月で作業できる量を1人月として計算し、必要な人員数と期間をかけ合わせた数値を計算することで、プロジェクトの総工数を算出することができます。

人月の重要性

人月は、プロジェクトマネジメントにおいて非常に重要な概念です。なぜなら、プロジェクトの総工数がプロジェクトの開始時に正確に予測できるかどうかが、プロジェクトの成否を大きく左右するからです。プロジェクトをスケジュール通りに進めるためには、あらかじめ必要な人員数と期間を正確に予測することが必要不可欠であり、そのために人月の概念が存在するのです。

人月を使った計算方法

人月を使った計算方法は、以下のようになります。

  • 必要な総工数 = 必要な人員数 × 期間(単位:人月)
  • 必要な人員数 = 必要な総工数 ÷ 期間(単位:人月)
  • 期間 = 必要な総工数 ÷ 必要な人員数(単位:人月)

例えば、あるソフトウェア開発プロジェクトにおいて、必要な総工数が1,000人月、期間が10ヶ月である場合、必要な人員数は100人であり、1人が1ヶ月で作業できる量は100人月ということになります。

人月の課題

人月は、プロジェクトマネジメントにおいて重要な概念ではありますが、その計算方法にはいくつかの課題が存在します。

  • 人員数と期間がそれぞれ独立ではないため、予測が難しい
  • 人員数が減ると期間が延びる反面、人員数が増えても短縮されるわけではないため、効率化が難しい
  • 人月単価が異なる場合、それぞれの人月価値が異なるため、正確なコスト計算が難しい

まとめ

人月は、プロジェクトマネジメントにおいて非常に重要な概念であり、プロジェクトの総工数を正確に予測するために使用されます。しかし、その計算方法にはいくつかの課題が存在するため、単に人月を使って予測するだけではなく、他の手法と併用して適切な予測を行うことが求められます。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版