ブロッキングI/Oとは?入門編:通信プログラミングの基本概念をわかりやすく解説

Explanation of IT Terms

ブロッキングI/Oとは?入門編:通信プログラミングの基本概念をわかりやすく解説

ブロッキングI/Oとは?

ブロッキングI/Oとは、入出力処理の一種で、入出力が完了するまでプログラムが待機する方式です。具体的には、データ送信や受信、ファイルの読み書きなどの処理が完了するまで、プログラムの実行を停止し、I/Oの完了を待つ方式です。

非同期I/Oとの違い

一方、非同期I/Oは、I/O処理が実行される際にプログラムをブロックせず、I/O処理が完了したタイミングで、コールバック関数を呼び出す方式です。つまり、I/O処理の完了を待たずに次の処理に移ることができます。

ブロッキングI/Oは、I/Oが完了するまで待機するため、次の処理に移ることができず、処理速度が遅くなる傾向があります。しかし、プログラムの実装が簡単であり、初心者でも扱いやすいというメリットがあります。

一方、非同期I/Oは、I/O処理の完了を待たずに次の処理に移るため、処理速度が遅くなることがありません。しかし、コールバック関数の実装が必要であり、初心者には扱いにくいというデメリットがあります。

ブロッキングI/Oの例

例えば、WebブラウザにURLを入力すると、ブラウザはサーバーと通信を行い、WebページのHTMLをダウンロードします。この際、ブロッキングI/Oが使用されます。

ブロッキングI/Oが使用されると、プログラムはHTMLダウンロードが完了するまで待機し、ダウンロードが完了すると次の処理に移行します。つまり、HTMLのダウンロードが遅い場合、ブラウザの表示が遅くなってしまいます。

まとめ

ブロッキングI/Oは、入出力が完了するまでプログラムが待機する方式であり、初心者でも扱いやすいメリットがあります。一方、非同期I/Oは、I/O処理の完了を待たずに次の処理に移るため、処理速度が遅くなることがありません。

プログラミングにおいて、どちらを使用するかは、処理内容やシステムの要件などによって異なります。適切に選択し、快適なプログラム開発を進めましょう。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版