「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」とは?- サイバーセキュリティインシデントに対する迅速な対応を行うために設立された組織について解説
企業や個人がサイバー攻撃やセキュリティインシデントに遭遇した際に、迅速かつ正確な対応が必要となります。そのために、政府が設立した「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」が存在します。
「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」は、日本国内におけるサイバーセキュリティインシデントへの迅速な対応を行うために設立された組織であり、国内の公益法人であるIPA(情報処理推進機構)が運営を行っています。IPAは、情報処理技術者の資格試験の実施やセキュリティ対策の啓蒙活動などを行っており、その一環で「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」を設立したのです。
「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」は、IPAが法務省の認可を受けた、セキュリティインシデントに対応するための自律分散型チームです。チームの中には、IPA職員と業界・地域のセキュリティ関係者が所属しており、大規模なサイバー攻撃や災害に対応するため、総勢約300名が在籍しています。
「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」は、情報共有や技術支援、対策提言、情報収集など、多岐にわたる活動を行っています。実際に、サイバー攻撃に遭って困っている企業や組織からの通報に対して、迅速に対応することで、被害の最小限化を図っています。
これまでにも、「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」は、大手企業や公共団体のサイバー攻撃事件に対して、迅速で正確な対応を行ってきました。専門的な知識や経験を持つ「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」の存在は、日本のサイバーセキュリティ対策の強化につながっていると言えるでしょう。
まとめ
「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」は、国内のサイバーセキュリティインシデントに迅速かつ正確な対応を行うために設立された組織であり、IPAが運営を行っています。300名以上の専門家が在籍しており、多岐にわたる活動を行っています。企業や組織がサイバー攻撃やセキュリティインシデントに遭遇した際には、積極的に「サイバーレスキュー隊 (J-CRAT)」の支援を受けることをおすすめします。
参考記事
合わせて読みたい
【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版