EIA-232-Dとは? – RS-232Cの規格と特徴

Explanation of IT Terms

EIA-232-Dとは?- RS-232Cの規格と特徴について

はじめに

「EIA-232-D」とは、コンピューターのシリアル通信インターフェースの一つであり、現在でも多くの機器で使用されています。本記事では、EIA-232-Dの概要や規格、特徴について解説していきます。

EIA-232-Dの概要

EIA-232-Dは、米国電子工業協会(Electronic Industries Association:EIA)が定めたシリアル通信の規格の一つであり、RS-232Cとも呼ばれます。RS-232Cは、EIA-232-Dを基本として、改良や追加が行われたもので、世界的に広く使われています。

EIA-232-Dは、コンピューター間、あるいはコンピューターと周辺機器などの間でデータを送受信するためのインターフェースです。最大伝送距離は15メートル程度であり、高速通信には向いていませんが、信頼性が高く、多様な機器に対応できる汎用性があります。

EIA-232-Dの規格と特徴

EIA-232-Dの規格は、以下のような特徴を持っています。

  • 信号線が25本ある
  • シリアル通信であるため、1本の信号線で1ビットずつ送受信する
  • 非同期通信であるため、信号のリズムは決まっておらず、スタートビットとストップビットを送信することでフレームとしてデータを送受信する。
  • 通信速度は最大20kbps程度と遅いが、高い信頼性を持つ。

EIA-232-Dは、パソコンと周辺機器の接続によく使われます。例えば、プリンターやモデム、スキャナー、バーコードリーダーなどの機器が挙げられます。EIA-232-Dは、信頼性が高く、汎用性に優れているため、多くの機器で使用されています。ただし、通信速度が遅いため、データ送信量が多い場合や高速通信が必要な場合には、より高速な規格を使用することを推奨します。

まとめ

EIA-232-Dは、コンピューターのシリアル通信インターフェースの一つで、現在でも多くの機器で使用されています。最大伝送距離は15メートル程度であり、信頼性が高く、多様な機器に対応できる汎用性があります。ただし、通信速度が遅いため、データ送信量が多い場合や高速通信が必要な場合には、より高速な規格を使用することを推奨します。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版