FTPとは?- File Transfer Protocolの略称で、ファイル転送に用いられるプロトコルの一つ

Explanation of IT Terms

FTPとは?

FTPとは、File Transfer Protocolの略称で、ファイル転送に用いられるプロトコルの一つです。FTPは、インターネット上でファイルを転送するための規約や手順を決めたもので、Webサイトの構築やソフトウェアのアップロード、ダウンロードに用いられます。

FTPの使い方

FTPを使う際は、まずFTPクライアントソフトをインストールする必要があります。FTPクライアントソフトは、FTPサーバーと通信するためのソフトウェアで、Windowsには「FileZilla」や「WinSCP」、Macには「Cyberduck」などがあります。

FTPクライアントソフトを起動し、FTPサーバーに接続します。FTPサーバーには、ホスト名やIPアドレス、ユーザー名、パスワードなどの情報が必要です。接続が成功すると、ローカルマシン(自分のパソコン)とリモートマシン(FTPサーバー)の間でファイルの送受信が可能となります。

FTPのメリット

FTPのメリットは、ファイル転送が高速に行えることです。また、FTPはファイルの転送中に途中で失敗した場合でも、再開を行うことができるため、大容量のファイルを転送する際にも安心して利用できます。

FTPのデメリット

FTPのデメリットは、セキュリティが脆弱であることです。FTPは暗号化されておらず、ユーザー名やパスワードが平文で送信されるため、第三者に盗聴されるリスクがあります。また、FTPサーバーに不正アクセスが行われると、重要なファイルが盗まれたり、改ざんされる可能性があるため、重要なファイルを転送する場合は、SFTPやFTPSなどの暗号化されたプロトコルを使うことが推奨されています。

以上が、FTPについての解説となります。FTPは、Webサイトの構築やソフトウェアのアップロード、ダウンロードに欠かせないプロトコルであるため、正しい使い方をマスターしておくことが重要です。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版