HSL色空間(HLS色空間)とは?色表現方法の基本概念を解説

Explanation of IT Terms

HSL色空間とは?色表現方法の基本概念を解説

HSL色空間は、色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Lightness)の3つの要素を組み合わせて色を表現する方法の一つです。RGB色空間やCMYK色空間などとともに、色を扱う上でよく使われる基本的な概念となっています。

色相(Hue)

色相は、色の種類を表します。 赤、青、緑、黄色など、私たちが普段使っている色の名前が色相にあたります。 一般的に、色相は360度で表現されます。 色相環と呼ばれる、色相を円環状に配置したものがあります。 色相環を見ることで、色相の関係性を視覚的に理解することができます。

彩度(Saturation)

彩度は、色の鮮やかさを表します。 彩度が高いほど、色は鮮やかで鮮明に見えます。 逆に彩度が低いほど、色は灰色がかっていたり、淡く見えます。 彩度は0%から100%までの範囲で表現されます。 彩度が0%に近づくと、グレースケールとなります。

明度(Lightness)

明度は、色の明るさを表します。明度が高いほど、色は明るく見えます。 逆に明度が低いほど、色は暗く見えます。明度は、0%から100%までの範囲で表現されます。明度が0%に近づくと、色は黒に近づきます。 一方、明度が100%に近づくと、色は白に近づきます。

まとめ

HSL色空間は、色相、彩度、明度の3つの要素を組み合わせることによって、色を表現する方法です。HSL色空間は、見た目から色の関係性を理解しやすく、人間の視覚の特性に近い表現方法としても知られています。 HSL色空間を理解することは、グラフィックデザインやWebデザインなどの分野で、色を使った様々な表現を行う上での基礎となる重要な要素です。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版