論理ボリュームマネージャ(LVM)とは?ストレージ管理の基本概念をわかりやすく解説

Explanation of IT Terms

論理ボリュームマネージャ(LVM)とは?ストレージ管理の基本概念をわかりやすく解説

LVMとは何か?

LVMは、Linuxのストレージ管理システムの一種であり、論理ボリュームマネージャと呼ばれます。このシステムは、物理ディスクのパーティションを論理的に管理することができます。LVMを使用することで、複数の物理ディスクを1つの仮想的なデバイスにまとめたり、1つの物理ディスクを複数の論理ディスクに分割したりすることができます。

LVMの基本概念

LVMを理解するためには、以下の3つの概念を理解することが重要です。

  • Physical Volume(物理ボリューム)
  • Volume Group(ボリュームグループ)
  • Logical Volume(論理ボリューム)

Physical Volume(物理ボリューム)

物理ボリュームは、実際の物理デバイス(ハードディスク、SSDなど)を指します。これらの物理デバイスをLVMによって管理することができます。

Volume Group(ボリュームグループ)

ボリュームグループは、物理ボリュームをまとめたもので、仮想的なデバイスとして扱うことができます。複数の物理ボリュームをボリュームグループにまとめることができます。

Logical Volume(論理ボリューム)

論理ボリュームは、ボリュームグループから切り出された論理的なディスクです。論理ボリュームは、物理ボリュームとは異なり、サイズの変更や削除、作成などを自由に行うことができます。

LVMのメリット

LVMを使用することで、以下のようなメリットがあります。

  • ディスク容量の拡張、縮小が容易に行える
  • ファイルシステムを再フォーマットする必要がない
  • 複数の物理デバイスを1つの仮想的なデバイスにまとめることができる
  • デバイスのバックアップが容易に行える

まとめ

LVMは、Linuxにおけるストレージ管理システムの一種であり、論理ボリュームマネージャと呼ばれます。物理ボリューム、ボリュームグループ、論理ボリュームという3つの概念を理解することが重要です。LVMを使用することで、ディスク容量の拡張やバックアップが容易に行えます。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版