ポインタ渡しと参照の値渡しとは?プログラミングで役立つ基本概念をわかりやすく解説

Explanation of IT Terms

ポインタ渡しと参照の値渡しとは?

プログラミングにおいて、関数に引数を渡す方法には主に2つあります。それがポインタ渡しと参照の値渡しです。

ポインタ渡しとは、関数に渡す引数のアドレスを指定して、そのアドレスから値を参照する方法です。一方、参照の値渡しは、関数に渡す引数の実体そのものを渡し、その値を直接変更する方法です。

ポインタ渡しのメリット

ポインタ渡しのメリットは、渡された引数の値を直接変更できることです。つまり、渡された変数の値を関数内で書き換えることができるため、外部の変数を更新することができます。

また、ポインタ渡しは、渡された変数の範囲を制限することができます。つまり、関数内でのみ使用される変数に対して、そのアドレスを渡すことで、外部からのアクセスを防止することができます。

参照の値渡しのメリット

参照の値渡しのメリットは、ポインタ渡しと比較して、コードがシンプルで分かりやすいことです。また、渡された引数を関数内で書き換えることができるため、ポインタ渡しと同様に外部の変数を更新することができます。

しかし、参照の値渡しには注意点もあります。特に、関数内で渡された引数を書き換える場合、その値が関数外でも変更されることに注意が必要です。

まとめ

ポインタ渡しと参照の値渡しは、プログラミングにおける基本的な概念の一つです。どちらを使うかは、プログラムの要件や設計によって異なります。ポインタ渡しは、渡された変数の値を直接書き換えることができるため、外部の変数を更新する際に便利です。一方、参照の値渡しは、コードがシンプルで分かりやすく、外部の変数を更新する際に利用できます。プログラムの設計に合わせて、適宜使い分けることが大切です。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版