PIOモード(プログラム制御方式)とは?データ転送の基本概念とそのメリット・デメリットを解説

Explanation of IT Terms

PIOモードとは?

PIOモードとは、プログラム制御方式(Programmed Input/Output Mode)のことです。データ転送において、CPUが直接データを読み書きする方法の1つであり、通常はデバイスドライバーが制御します。PIOモードでは、CPUが1バイトまたは1ワードのデータを読み書きするたびに、制御信号をデバイスに送信して、1バイトまたは1ワードのデータを転送します。

PIOモードのメリット

PIOモードの最大のメリットは、プログラム制御なので、CPUがデータ転送を完全に制御できることです。そして、マルチタスクでは、処理の中断やプログラムの動作を変更することができます。さらに、PIOモードでは、DMA(Direct Memory Access)を使わずにデータ転送ができるため、シングルコアのCPUでも高速なデータ転送が可能です。

PIOモードのデメリット

PIOモードにはいくつかのデメリットがあります。1つ目に遅延があります。CPUが全ての制御を行うため、デバイスの処理を待機しなければならないため、CPUによるデータ転送はDMA転送よりも遅れることがあります。2つ目に、CPUの処理に制限があることです。PIOモードがデータ転送中に他のタスクを実行するため、CPUリソースを消費し、処理が遅くなります。また、PIOモードは1つの送受信デバイスに対して1つのコントローラしかサポートしておらず、同時に複数のデバイスを制御することはできません。

まとめ

PIOモードは、CPUが直接データ転送の制御をする方法の1つであり、DMA転送に比べて遅く、CPUリソースを消費する欠点があります。ただし、処理の中断やプログラムの動作変更ができるため、柔軟性に優れています。また、シングルコアのCPUでも高速なデータ転送が可能です。以上のメリット・デメリットを踏まえて、PIOモードを適切に使い分けることが、高速で正確なデータ転送につながります。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版