目標復旧時間(RTO)とは?- 事業継続計画の基本概念をわかりやすく解説

Explanation of IT Terms

目標復旧時間(RTO)とは?- 事業継続計画の基本概念をわかりやすく解説

### はじめに

近年、自然災害やサイバー攻撃などのリスクに対して企業や組織が取り組むことが求められています。このようなリスクに対する備えとして、事業継続計画(BCP)が注目されています。BCPは、企業が被災や停電、システム障害、人的ミスなどのアクシデントに対して、事前に備えた計画をもとに、事業の継続を図るためのものです。本記事では、BCPの基本概念である目標復旧時間(RTO)について解説します。

### 目標復旧時間(RTO)とは?

目標復旧時間(RTO)とは、システムやサービスなどが停止した場合に、復旧作業を開始してから正常に復旧するまでにかかる時間のことを指します。RTOは、BCPにおいて非常に重要な概念となります。災害やアクシデントが発生した場合、その復旧までの時間が長くなるほど、企業にとって多大な損失をもたらすことになります。

例えば、金融機関などの場合、システムダウンに伴い、ATMなどの自動化機器が使用できなくなると、顧客からの取引が途絶え、大きな損失を生じることになります。また、オンラインショップなどの場合には、ウェブサイトやシステムがダウンした場合、顧客の注文を受け付けることができず、大幅な売り上げの損失につながります。

### RTOの設定方法

RTOの設定方法については、企業や組織の業種や規模、業務に応じて異なりますが、一般的には、次の3つの要素に注目することが重要とされています。

1. 「最低限必要な業務」の洗い出し
2. 「最低限必要な業務」の復旧にかかる時間の設定
3. 「最低限必要な業務」以外の業務復旧にかかる時間の設定

1.については、企業が運営に必要不可欠な業務を洗い出し、その業務が止まった場合にどのような影響があるかを把握することが重要です。2.については、最低限必要な業務の復旧に必要な時間を設定します。この時間を短く設定することができれば、復旧までの時間を短縮することができます。3.については、最低限必要な業務以外の業務の復旧に必要な時間を設定します。この時間は、2.の時間よりも長く設定することができます。

### まとめ

本記事では、事業継続計画(BCP)の基本概念である目標復旧時間(RTO)について解説しました。RTOは、災害やアクシデントが発生した場合に、復旧までの時間を示す指標であり、企業にとって重要な概念です。RTOの設定方法についても解説しました。企業や組織は、自身の業務に応じて、適切なRTOを設定し、BCPを策定することが必要です。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版