仮想継承(virtual inheritance)とは?- オブジェクト指向プログラミングにおける継承の特殊な形態

Explanation of IT Terms

仮想継承とは?

オブジェクト指向プログラミングにおいて、継承は非常に重要な概念です。継承を使うことで、既存のクラスを拡張することができ、新しいクラスを作ることができます。しかし、複数のクラスを継承すると、問題が生じることがあります。この問題を解決するために、仮想継承が導入されました。

仮想継承は、複数のクラスから派生するクラスがある場合、それらの親クラスの中で同じ基底クラスがある場合に使用されます。通常の多重継承では、各親クラスから派生するクラスがそれぞれの基底クラスのコピーを持っているため、多重継承の際に同じ基底クラスが複数回出てくることがあります。しかし、仮想継承を使用すると、基底クラスのコピーを1回だけ持ち、複数の親クラスから派生する場合でも、基底クラスが1度しか出現しないようにします。

仮想継承のメリット

仮想継承を使うことで、多重継承による問題を回避することができます。例えば、以下のようなコードがあった場合を考えてみます。

“`
class A {
public:
void foo() { cout << "A::foo" << endl; } }; class B : public A { public: void foo() { cout << "B::foo" << endl; } }; class C : public A { public: void foo() { cout << "C::foo" << endl; } }; class D : public B, public C { }; ``` この場合、DクラスはBとCクラスから継承されていますが、BとCクラスは共にAクラスから派生しているため、DクラスはAクラスを2つ持つことになります。このような場合、DクラスからAのメンバーにアクセスしようとすると、どちらのAクラスのメンバーが呼ばれるか不明瞭になります。 しかし、仮想継承を使用することで、Aクラスが1回しか出現しないようにできます。 ``` class A { public: void foo() { cout << "A::foo" << endl; } }; class B : virtual public A { public: void foo() { cout << "B::foo" << endl; } }; class C : virtual public A { public: void foo() { cout << "C::foo" << endl; } }; class D : public B, public C { }; ``` このように、仮想継承を使用することで、コードの簡略化と可読性の向上を図ることができます。

仮想継承の注意点

仮想継承を使用することで、いくつかの注意点があります。まず、仮想継承を使用すると、オブジェクトのサイズが大きくなる傾向があります。これは、仮想継承によって仮想関数のテーブルを維持するために追加されるポインタが原因です。

また、仮想継承を使用する場合、派生クラスのコンストラクタが基底クラスのコンストラクタを呼び出す際に、明示的に引数なしの基底クラスのコンストラクタを呼び出す必要があります。

さらに、仮想継承を使用すると、仮想関数の実行速度が非常に遅くなることがあります。仮想関数はポインタ経由で呼び出されるため、多少のオーバーヘッドが生じます。したがって、アプリケーションのパフォーマンスが高い場合には、仮想関数の使用を避けることが望ましい場合があります。

まとめ

仮想継承は、オブジェクト指向プログラミングの多重継承における問題を解決するために導入された機能です。仮想継承を使うことで、コードの簡略化と可読性の向上が可能になりますが、オブジェクトのサイズの増大や、仮想関数の実行速度の低下などの問題もあります。注意点を踏まえつつ、適切に使用することで、より柔軟で堅牢なコードを作ることができます。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版