CTS/RTSフロー制御とは?送受信側のデータ転送速度を調整する制御方法

Explanation of IT Terms

CTS/RTSフロー制御とは?

CTS/RTSフロー制御は、データ通信において送信側と受信側のデータ転送速度を調整するための制御方法です。CTSは”Clear to Send”、RTSは”Ready to Send”を表し、これらの信号によってデータの送信制御を行います。

通信プロトコルの一つであるIEEE 802.11規格において、CTS/RTSフロー制御は特に無線LANにおいて使用されます。無線LANでは、複数のデバイスが同時に使用されるため、データの転送が競合してしまうことがあります。この競合を避けるために、CTS/RTSフロー制御によってデータの送信を制御することができます。

CTS/RTSフロー制御の仕組み

CTS/RTSフロー制御は、以下のような仕組みでデータの送信制御を行います。

1. 送信側は、データを送信する前にRTS信号を送信側の受信側に送信します。
2. 受信側は、RTS信号を受け取った後、CTS信号を送信側に送信します。
3. 送信側は、CTS信号を受け取った後にデータを送信します。送信が完了すると、受信側はACK信号を送信側に送信し、送信側はACK信号を受け取るまで次のデータの送信を行わないようにします。

このように、CTS/RTSフロー制御によって、競合を避けつつ適切なデータの送受信を行うことができます。

CTS/RTSフロー制御のメリット

CTS/RTSフロー制御のメリットは、以下の通りです。

1. データの競合を避けることができるため、データの送信効率が向上します。
2. 送受信側のデータ転送速度を調整することができるため、データの品質を向上させることができます。
3. 無線LANのような多数のデバイスが同時に使用される環境でも、データ転送を安定して行うことができます。

まとめ

CTS/RTSフロー制御は、無線LANをはじめとするデータ通信において、競合を避けつつ適切なデータの送受信を行うための制御方法です。送受信側のデータ転送速度を調整することで、データの品質を向上させることができるため、今後もデータ通信において重要な役割を果たしていくでしょう。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版