HTTPリクエストヘッダとは? Web通信の基本概念をわかりやすく解説

Explanation of IT Terms

HTTPリクエストヘッダとは? Web通信の基本概念をわかりやすく解説

Webサイトを閲覧するためには、インターネット上でデータをやりとりすることが必要です。このデータのやりとりを行うためには、クライアントとサーバーがHTTP通信を行います。そして、その通信にはリクエストヘッダとレスポンスヘッダというものが存在します。

そこで、今回は特にリクエストヘッダに注目し、その基本概念をわかりやすく解説していきます。

HTTPとは?

HTTPとは、Hyper Text Transfer Protocolの略称です。Webページを閲覧する上で重要な役割を担っています。HTTPは、クライアントとサーバーが情報をやり取りするプロトコルで、リクエストとレスポンスを通じて行われます。例えば、Webブラウザであれば、URLを入力することでHTTP通信が開始され、WebサーバーからWebページの情報が取得されます。

リクエストヘッダとは?

リクエストヘッダとは、HTTPリクエストに含まれる情報の一つで、クライアントからサーバーへ送信されるヘッダ情報のことを指します。リクエストヘッダに含まれる情報には、以下のようなものがあります。

– ユーザーエージェント:リクエストを送信するクライアントの情報。例えば、Webブラウザの種類やバージョンなど。
– ホスト:アクセスされるWebサイトのドメイン名。
– リファラ:アクセス元のURL情報。例えば、どのWebページから遷移してきたかなど。
– アクセス権限:認証情報など、アクセスに必要な情報。
– コンテンツタイプ:リクエストされたコンテンツの種類。

なお、リクエストヘッダ以外にもリクエストボディと呼ばれる情報があります。リクエストボディは、POSTメソッドなどで送信されるクライアントからの追加情報です。

まとめ

HTTP通信において、リクエストヘッダは非常に重要な役割を担っています。クライアントからサーバーへ送信される情報を正しく取得することが、Webサービスを提供する上で必要不可欠なのです。今回は、このようなリクエストヘッダの基本概念について解説してきました。Webサイトの開発や運用を行う際には、この知識が役立つことでしょう。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版