マージ(merge)とは?プログラミングとデータ処理の基本概念を分かりやすく解説

Explanation of IT Terms

マージ(merge)とは?プログラミングとデータ処理の基本概念を分かりやすく解説

プログラミングやデータ処理において、複数のデータを一つにまとめることは頻繁に行われます。それを実現するのが「マージ(merge)」という機能です。

マージとは、複数のソースから取得したデータを、一つの新しいデータに統合することです。この処理により、データの重複を除去したり、データの整合性を確保したりすることができます。

例えば、あるECサイトでの注文情報を統合する場合を考えてみましょう。複数の顧客からの注文情報を取得し、それを一つのデータにまとめる必要があります。この時に、マージ機能を利用することで、重複した情報を排除し、統合された注文情報を作成することができます。

また、データベースにおいても、複数のテーブルから情報を取得し、それを一つの新しいテーブルにまとめることが必要な場合があります。この時にも、マージ機能を利用することができます。

マージの種類

マージには、以下の3つの種類があります。

1. 内部結合(inner join)
2. 外部結合(outer join)
3. 差分結合(anti join)

それぞれの種類について、簡単に説明していきます。

1. 内部結合(inner join)

内部結合は、統合するテーブルの共通項目を基準に、共通するデータのみを取り出して新しいテーブルを作成する方法です。共通項目が存在しないデータは結合されません。

2. 外部結合(outer join)

外部結合は、内部結合に加えて、共通しないデータも統合する方法です。また、共通項目が存在しない場合は、null値を返します。

3. 差分結合(anti join)

差分結合は、片方のテーブルに存在するがもう一方に存在しないデータを抽出する方法です。これにより、両者の差分を取得することができます。

まとめ

マージは、複数のデータを一つにまとめるための重要な機能です。内部結合、外部結合、差分結合といった種類があり、それぞれのテーブルの構造やデータの内容に応じて使い分ける必要があります。 プログラミングやデータ処理において、確実かつ正確にデータを結合するためには、マージ機能の理解が欠かせません。

参考記事

参考サイト

合わせて読みたい

【Google Chrome】右クリックで翻訳がでなくなった時の対策方法の決定版